FV

絞りの種類

絞りの種類

カテゴリー:

絞り

本鹿の子

青花刷りの星に合わせて、指先で布施をたたみ込み、絹糸で7回括ったものをいいます。
4回括ったものを中疋田、2回括ったものを京極といいます。

京極絞り

器具を使って木綿糸で括ります。生地の線条に一粒ずつ京極を絞ったものを一目(人目)絞りといいます。
これは模様絞りに多く用いられています。また、一目絞りを総絞りにしたものを「総一目」といいます。

疋田絞り

普通の鹿の子よりやや大型の四角形の絞りのことを指すといわれています。また、全国の織物や染物を研究した文化人、明石染人によれば、
「疋田とは<全く>直(ひた)の音便で、疋田絞りとは鹿の子絞りを総絞りにしたもの。これを疋田鹿の子という」
とあります。

絞りのきものは高価であっても、正式な場には着られないといわれます。
紋付ではないので、留袖より格は下ですが、決して格が低いわけではありません。
儀式などでなければ訪問着としてどこでも立派に通用します。

着物豆知識一覧に戻る

取扱商品・サービス

振袖
Furisode

振袖

未婚女性が着る礼装用の袖丈の長い着物。

振袖 商品の詳細はこちら
加賀友禅
Kagayuzen

加賀友禅

五彩を基調とし着物に美しい自然の息吹きを封じこめる加賀友禅。

加賀友禅 商品の詳細はこちら
絞り
Shibori

絞り

日本を代表する独特の染色工芸品として世界に誇る「絞り」。

絞り 商品の詳細はこちら
牛首紬
Ushikubitumugi

牛首紬

暖かな春を夢見るように、いとしい人を思うように一心に。

牛首紬 商品の詳細はこちら
帯
Obi

礼装用の帯からお洒落・普段用の帯まで幅広く。

帯 商品の詳細はこちら
レンタル
Rental

レンタル

「成人式振袖」や結婚式の「訪問着」「留袖」など幅広く取り扱い。

レンタル サービスの詳細はこちら
着付け教室
Kitsukekyousitu

着付け教室

これまで五千人以上着付けてきた女将による実践的着付け教室

着付け教室 サービスの詳細はこちら
アフターケア
After care

アフターケア

大切なお着物を綺麗にします。
他店様で購入した商品も受け付けております。

アフターケア サービスの詳細はこちら
取扱商品・サービス詳細はこちら

SNS

各店舗の情報をチェックできます。

メディア

メディア メディア

お問い合わせ

商品の購入やレンタルサービスについてのご質問など、
些細なことでもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら