FV

牛首紬

FV

牛首紬

Ushikubi-Tshumugi

牛首紬とは?

生産地である石川県白山市・白峰の旧地名(牛首村)に由来しています。
雪に閉ざされる長い冬、女たちは糸を紡ぎ、機を織りました。

暖かな春を夢見るように、いとしい人を思うように一心に。それは世代から世代へと、時を超えてつながっていきました。
自然を生かし、自然に生かされるという環境の中で、山村特有の暮らしを営んだ山の民たち。
そんな彼らが育んだ山の文化のひとつが牛首紬なのです。

牛首紬の取扱商品について

濱上呉服店では、大きく分けると 5種類の牛首紬の商品を取り扱っています。

1.訪問着

既婚者、未婚者両用の慶事用
胸・肩・袖・裾などに模様がつながる様に染められた訪問着は各種式典やパーティー・おでかけなどにも着用できる略礼装。
袷・単衣・夏物を豊富にご用意しております。

2.付下

既婚者、未婚者両用の慶事用
訪問着より柄付けが簡単のもので、あまり重い印象はなく、各種式典やパーティー・おでかけなどにも着用できる略礼装。
袷・単衣・夏物を豊富にご用意しております。

3.着尺

4.帯 袋帯

振袖・留袖・訪問着からお洒落用紬まで幅広く使われます。
袋帯の染織技法には、佐賀錦・綴れ・唐織・琥珀・相良刺繍・蘇州刺繍・糸錦・箔錦・螺鈿箔など、色々な呼び名があります。

5.帯 名古屋帯

結びの部分は普通幅、残りは半幅に仕立てた帯。
大正末期に名古屋で考案されたことからこの名あります。
着物通には、欠かせない帯です。

九寸名古屋帯について
詳細を知りたい方はこちら
八寸名古屋帯について
詳細を知りたい方はこちら
メールからの
お問い合わせはこちら
金沢店への
来店予約はこちら

電話でお問い合わせ

金沢店

電話アイコン076-252-7161 金沢店

〒920-0831
石川県金沢市東山2丁目16-6

金沢店の詳細はこちら

美川店

電話アイコン076-278-4667 美川店

〒929-0233
石川県白山市美川浜町ル217−4

美川店の詳細はこちら

松任店

電話アイコン076-277-4644 松任店

〒924-0805
石川県白山市若宮2丁目47-2

松任店の詳細はこちら

SNS

各店舗の情報をチェックできます。

メディア

メディア メディア

お問い合わせ

商品の購入やレンタルサービスについてのご質問など、
些細なことでもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら