ホーム » 着物豆知識
帯
帯について
帯の発達によって着物の装飾性は、飛躍的に向上します。紐やベルトのように単に衣服を締める補助的な用具か…
絞り
絞りの種類
本鹿の子 青花刷りの星に合わせて、指先で布施をたたみ込み、絹糸で7回括ったものをいいます。4回括った…
おぼろ染め
絞振袖 おぼろ染めについて
引染 鹿の毛で作られた刷毛を使い、生地をぼかし染めます。色のかさなりやぼかし加減によって、柔らかなグ…
藤娘きぬたや
絞振袖 藤娘きぬたやについて
1. 紋り技法 代表的な絞り技法 本疋田しまり 指先と絹糸のみで括る高度な技法です。絞り目を斜めに4…
振袖
振袖の種類
大振袖・中振袖・小振袖はそれぞれ以下のように使い分けるのが良いとされています。 大振袖 紋を5つ付け…
加賀友禅本振袖
加賀友禅振袖について
加賀友禅の特徴 京友禅も加賀友禅も宮崎友禅斎が基礎を作りましたが、時代の変遷とともにそれぞれの特徴が…
〒920-0831石川県金沢市東山2丁目16-6
〒929-0233石川県白山市美川浜町ル217−4
〒924-0805石川県白山市若宮2丁目47-2
各店舗の情報をチェックできます。
金沢店
松任店
商品の購入やレンタルサービスについてのご質問など、些細なことでもお気軽にご連絡ください。
TOP