振袖を着た女性
ホーム>取扱商品>総絞り>総絞りについて

絞りの種類

本鹿の子
青花刷りの星に合わせて、指先で布施をたたみ込み、絹糸で7回括ったものをいいます。
4回括ったものを中疋田、2回括ったものを京極といいます。

京極絞り
器具を使って木綿糸で括ります。生地の線条に一粒ずつ京極を絞ったものを一目(人目)絞りといいます。
これは模様絞りに多く用いられています。また、一目絞りを総絞りにしたものを「総一目」といいます。

疋田絞り
普通の鹿の子よりやや大型の四角形の絞りのことを指すといわれています。また、全国の織物や染物を研究した文化人、明石染人によれば、
「疋田とは<全く>直(ひた)の音便で、疋田絞りとは鹿の子絞りを総絞りにしたもの。これを疋田鹿の子という」
とあります。


絞りのきものは高価であっても、正式な場には着られないといわれます。
紋付ではないので、留袖より格は下ですが、決して格が低いわけではありません。
儀式などでなければ訪問着としてどこでも立派に通用します。

お問い合わせ

濱上呉服店へのご相談・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
CONTACT US